第73回長野県縦断駅伝競走 応援ありがとうございました
昨日11月24日(日)に第73回長野県縦断駅伝競走が長野市から諏訪市の間で行われ、塩尻東筑木曽チームは総合11位という結果でした。
多くの皆様の応援、関係者のご支援、コースの沿道や通行されたドライバーの皆様のご協力、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
チームの結果としましては、監督として掲げた目標の「総合8位」に届かず、大変厳しい結果というのが監督として率直な感想です。
ただ、チーム全体の中で、特に中学生、高校生がそれぞれの区間で9位以上の順位で走る活躍を見せてくれたことは、この県縦断駅伝に塩尻東筑木曽チームとして出場する最大の目的である「地域の選手の育成、競技力の向上」につなげることができたかなと思っています。
なので「おいおい、社会人選手なにやってんの」と言わず、「塩尻東筑木曽チームとして出場できたのは、この1年社会人選手が頑張ったおかげで出場でき、中高生が活躍できた」と前向きに総括したいと思います。
にしてもです。。
正直、チームメンバーが確定した際に、チーム関係者内のある人が「結構今年は充実してるね」とコメントいただいたり、私自身も不安なく区間配置を組めると思ってました。
でもそんなに甘くはないですよね。。。
他のチームの力は、完全優勝した上伊那チームはもちろん、どのチームもしっかり力をつけて「競って勝てる力」がついている。そんな中ウチは「出場するだけ力」をつけるだけで止まっているなと感じざるをえません。
選手の皆さん、第73回大会は終了しましたが、あっという間に74回大会が迫ってきます。
今大会で活躍した若い力も、年を重ねて落ち着き始めた中年予備軍も、次に向けて「止まるんじゃねえぞ!!」と気合を込めて走っていきましょう!
重ねてになりますが、長野県縦断駅伝に関わる全ての皆様、コース周辺のすべての皆様へ感謝申し上げます。
令和6年11月25日
塩尻東筑木曾チーム 監督兼選手 大村 一
あと、意外に知られていないので、この場でご紹介しますが、塩尻東筑木曾チームの襷には、大会スポンサーである株式会社チンタイバンク様の社名が入っています。
塩尻市広丘吉田に本社を構え、まさに長野県縦断駅伝のコース沿いです。
来年の県縦断駅伝では、上位で駆け抜ける姿を見ていただけるよう頑張りましょう!
「お部屋探しはミニミニへ」
株式会社チンタイバンク様 ありがとうございました。

多くの皆様の応援、関係者のご支援、コースの沿道や通行されたドライバーの皆様のご協力、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
チームの結果としましては、監督として掲げた目標の「総合8位」に届かず、大変厳しい結果というのが監督として率直な感想です。
ただ、チーム全体の中で、特に中学生、高校生がそれぞれの区間で9位以上の順位で走る活躍を見せてくれたことは、この県縦断駅伝に塩尻東筑木曽チームとして出場する最大の目的である「地域の選手の育成、競技力の向上」につなげることができたかなと思っています。
なので「おいおい、社会人選手なにやってんの」と言わず、「塩尻東筑木曽チームとして出場できたのは、この1年社会人選手が頑張ったおかげで出場でき、中高生が活躍できた」と前向きに総括したいと思います。
にしてもです。。
正直、チームメンバーが確定した際に、チーム関係者内のある人が「結構今年は充実してるね」とコメントいただいたり、私自身も不安なく区間配置を組めると思ってました。
でもそんなに甘くはないですよね。。。
他のチームの力は、完全優勝した上伊那チームはもちろん、どのチームもしっかり力をつけて「競って勝てる力」がついている。そんな中ウチは「出場するだけ力」をつけるだけで止まっているなと感じざるをえません。
選手の皆さん、第73回大会は終了しましたが、あっという間に74回大会が迫ってきます。
今大会で活躍した若い力も、年を重ねて落ち着き始めた中年予備軍も、次に向けて「止まるんじゃねえぞ!!」と気合を込めて走っていきましょう!
重ねてになりますが、長野県縦断駅伝に関わる全ての皆様、コース周辺のすべての皆様へ感謝申し上げます。
令和6年11月25日
塩尻東筑木曾チーム 監督兼選手 大村 一
あと、意外に知られていないので、この場でご紹介しますが、塩尻東筑木曾チームの襷には、大会スポンサーである株式会社チンタイバンク様の社名が入っています。
塩尻市広丘吉田に本社を構え、まさに長野県縦断駅伝のコース沿いです。
来年の県縦断駅伝では、上位で駆け抜ける姿を見ていただけるよう頑張りましょう!
「お部屋探しはミニミニへ」
株式会社チンタイバンク様 ありがとうございました。

2024年11月25日 Posted by stk at 23:28 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
第73回1週間前

選手の皆さんお疲れ様です。
そして塩尻東筑木曽駅伝チームを応援いただいたいている皆様、ご支援いただいております関係者の皆様、いつもありがとうございます。
気が付けば第73回長野県縦断駅伝競走まで、残り1週間となりました。
おかげさまで、現時点では各選手とも順調な状態で当日を迎える準備を整えています。
このブログの更新が滞っていましたが、補欠を含めた選手の選考・区間配置に悩むことが多くなったことや、各選手がそれぞれ競技会で活躍していることなど、監督として受けている情報量が多く、テキストに書き起こす余裕が無いことが理由です。
別の言い方をすれば、各選手の活躍によって日に日にチームのアップデートができているということです。
監督本人としては、うれしい悲鳴ですね。本当大変だけれど。
さて、そんな1週間前ですが、これまで各選手の状態や自分自身の状態を上げるため毎週競技会へ出向き、視察やレース参加をしていたのを、ようやく今週は無しにしました。
16日は高校生のユウアと県縦断駅伝の試走をし、17日は中学生とスカイパークで楽に走るなど、1週間後に向け落ち着いた時間を過ごすことができました。
改めて、長野県縦断駅伝があることで、地域の陸上選手を、地域の力で育てることができていると感じる2日間でした。
さあ、あと1週間!
監督から解放され、15km走って襷をつなぐプレシャーから1秒でも早く解放されたい!!
以上、大会1週間前の報告でした。
監督兼選手

2024年11月17日 Posted by stk at 23:35 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
雨の壮行会&練習会報告

選手の皆さん、お疲れ様です。
気が付けばもう11月。10月に第73回長野県縦断駅伝にエントリーしてから早いもので1カ月が過ぎようとしていますが、すっかりこのブログの更新を忘れていました。
本日11月2日に松本歯科大学陸上競技場で塩尻市、東筑摩郡、木曽郡の三地区運営委員会の主催で壮行会を開催いただき、3週間後の大会本番に向け激励をいただきました。
ご参加いただいた役員の皆様のほか、日ごろからご支援いただいております陸上競技協会の皆様、関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。
あいにくの雨でしたが、壮行会の前後には各選手でコミュニケーションを取っていただき、現在の調子や大会出場の結果や練習方法など確認し合いました。
また、壮行会後の練習会では、社会人・高校生・中学生が一緒にインターバル走を行ったり、タイムトライアルで現状確認をして区間を確定させるなど、なかなかシーズン中にできなかったことを集中して行うことができ、大会本番に向け大切な時間を過ごすことができました。
昨日は県高校駅伝、明日は県中学駅伝と、各カテゴリーごと競技会が続くため、チーム全体でなかなか集まる機会はありませんが、今までどおり各競技会の会場で選手同士がコミュニケーションを取ったり、大会結果の共有やSNSを活用しながら、お互いの意識を高めていくことが地域で一つのチームを組んで駅伝に挑む意義でもあると最近感じています。
ぜひみんなでお互いを意識してチェックしていきましょう!
監督としても、ブログ更新をさぼらないように気を付けます(笑)
残り3週間。本番当日まで体調管理をしっかりして、さらなる強化に取り組みましょう!
監督
2024年11月02日 Posted by stk at 23:35 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
この1カ月。。。
選手の皆さんお疲れ様です。
9月はまだまだ気温が高い中でしたが、高校新人陸上、中学新人陸上のほか、マスターズ陸上や各種記録会など、各選手が充実した競技に挑んだ月でした。
皆さんにご心配?をおかけしていた第73回長野県縦断駅伝への出場についても、ここ2週間で開催された競技会で3人が参加標準記録を突破し、塩尻東筑木曽チームとして正式にエントリーが可能となりました。
この2週間は「監督やっていて良かった」と思えるほど、一人、また一人と記録を突破していく結果に心湧き上がりました。
心から感謝するとともに、一緒に駅伝を走れる喜びを伝えさせていただきます。
さて、出場が決まったところで、次の問題です。
そう、「区間決め」です。
今後改めて確認や調整をしますが、今シーズンの競技会での記録、成績のほか、10月中の競技会の結果や練習状況を考慮して区間配置と補欠を決めます。
また、チームエントリーは10月9日までなので、10月5日、6日の競技会の記録によっては、まだまだエントリーメンバー入りも可能なので、出場される選手は引き続き好記録を狙ってください。
以上、監督でした。
9月はまだまだ気温が高い中でしたが、高校新人陸上、中学新人陸上のほか、マスターズ陸上や各種記録会など、各選手が充実した競技に挑んだ月でした。
皆さんにご心配?をおかけしていた第73回長野県縦断駅伝への出場についても、ここ2週間で開催された競技会で3人が参加標準記録を突破し、塩尻東筑木曽チームとして正式にエントリーが可能となりました。
この2週間は「監督やっていて良かった」と思えるほど、一人、また一人と記録を突破していく結果に心湧き上がりました。
心から感謝するとともに、一緒に駅伝を走れる喜びを伝えさせていただきます。
さて、出場が決まったところで、次の問題です。
そう、「区間決め」です。
今後改めて確認や調整をしますが、今シーズンの競技会での記録、成績のほか、10月中の競技会の結果や練習状況を考慮して区間配置と補欠を決めます。
また、チームエントリーは10月9日までなので、10月5日、6日の競技会の記録によっては、まだまだエントリーメンバー入りも可能なので、出場される選手は引き続き好記録を狙ってください。
以上、監督でした。
2024年09月30日 Posted by stk at 23:39 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
2024夏の終わり

選手の皆さんお疲れ様です。
いよいよ今日で8月も終わり。強化の夏が終わり、実りの秋の季節ですね。
本日8月31日(土)は上伊那ディスタンス記録会などが予定されていましたが、台風の影響で中止となりました。
出場予定だった癒しの森ACの選手は残念でしたし、特に今週末は11月の県縦断駅伝を目指す多くのチームが選手選考会を兼ねていたと聞いています。
気を取り直して、次の準備を進めましょう!
画像は、癒しの森ACのリハビリチーム(?)の今日の練習風景です。だいぶ調子が上がってきてます。来月には競技会へ復帰できそうで、少し安心しました。
他の選手の皆さんも、各自仕事や練習に励んだ報告をいただいています。いい感じで盛り上がっていて台風もどこかに吹き飛びそうな勢いかと(笑)
さて、明日から9月!
今年の県縦断駅伝に向けたチームの対応について、近日中に(というか恐らく明日9月1日に)このブログでお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
選手兼監督
2024年08月31日 Posted by stk at 23:45 │Comments(0) │長野県縦断駅伝
強化のナツ!!

選手の皆さんお疲れサマーです。
7月も今日で終わり。インターハイも日本新記録が出て明日で終わり、まさに夏休み・・・といえば強化合宿の8月が始まります。
残念ながら当チームでは、今年夏合宿は実施しませんが、7月を振り返り、8月の強化練習期間に向けて反省と高揚をしてモチベーションアップをしましょう!!
7月といえば・・・
「中学生yu-taが全中の標準記録を突破!」
「高校生maiがインターハイに出場!」
「実業団ランナーsakitoが水曜練習会に参加!」
など、チームに刺激を与えるハイレベル選手の活躍がありました。
地味なところでは、
「癒しの森AC所属の高校生中距離ランナーryuと監督が7/13・14に開催された長野県選手権に出場」
「7/28開催の木曽郡陸上大会に当チームから3人(captain,akito,監督)が3000m、1500m、800mに出場」
癒しの森ACでは高校生の参加を積極的に受け入れ、競技会の参加のほか、社会人選手と積極的に交流することで経験値の共有を図って、地域内のレベルアップを図っています。
また、今回初めて木曽郡陸上大会にオープン参加をすることで、木曽郡の子どもたちや大人アスリートの皆さんへ塩尻東筑木曽駅伝チームの存在を知っていただき、連帯を強めていただける取り組みの一環としてみました。
そんな思いが伝わったのか、1500m優勝のHayatoのほか、800mで元キャプテンのKazukiが激アツな走りを見せてakitoに勝つなど、充実した大会でした。
ご理解いただいた木曽郡陸上競技協会にこの場で改めて御礼申し上げます。
このほかにも、佐久ナイター陸上(出場4人?)、第2回安曇野記録会(出場大人3人、中学生多数)などに参加しました。
8月もまだまだ気温は高いですが、飯伊トラック記録会、鉢盛山登山マラソン(ロード)、諏訪湖お盆駅伝、中信記録会などに多数の選手がエントリーしているほか、個別で涼しい環境を求めて練習会を企画してもらっています。
ぜひアツイ夏でもしっかり走り、秋の飛躍につなげましょう!
監督
2024年07月31日 Posted by stk at 23:09 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより│競技会参加情報
第72回 応援ありがとうございました

長野県縦断駅伝競走に塩尻東筑木曽チームが帰ってくることができました。
当チームに関わる全ての皆さんと今大会に出場、完走ができたことを喜びたいと思い、片手を揚げさせていただきました。
応援いただいた全ての皆様へ
遅くなりましたが、11月19日に開催された第72回長野県縦断駅伝競走におきまして、総合10位となりました。
応援いただいた全ての皆様へ感謝申し上げます。
コロナ禍による大会自体の中止や、昨年の中信地区選抜による出場を経て、ようやく塩尻東筑木曾チームとして出場、そして完走ができました。
走った一人ひとりの選手、サポートした控えの選手・チームスタッフにも敬意を表します。ありがとうございました。
個人成績がふがいなかった自分が言うとちょっと言い訳っぽくなりますが、今大会はまだ「本当のスタートラインの一歩手前」と思っています。
4年間のブランクがあり、監督も私に代わり、これまで23回走った私ですら「初出場」のような感覚でここ2カ月を過ごしました。
世の中いろいろな事が急激に変わりましたが、県縦断駅伝も同じだなと。
それでも、これまでや、大会が終わって一夜明けた今日も変わらず「駅伝お疲れ様」「駅伝頑張ったね」「足、大丈夫?(笑)」など、塩尻東筑木曽駅伝チーム(と私)へかけていただいた声、言葉は「みんな塩尻東筑木曽チームを待っていたんだな」と感じました。
新たな形で県縦断駅伝が再開されて1年。
昨日その舞台に戻った塩尻東筑木曽駅伝チームですが、来年は従来からのスタート地点の長野市がスタート地点となります。
長野から飯田までを縦断してこその県縦断駅伝と思っています。
また1年、しっかりと強いチームを作り上げ、必ず第73回のスタート地点に立ちたい。
それに向けた良い経験が今大会で出来たかなと。
今後もご支援、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
監督
2023年11月20日 Posted by stk at 23:28 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
いよいよ明日、第72回長野県縦断駅伝
選手の皆さん、駅伝を応援いただいている皆様
いよいよ明日11月19日に長野県縦断駅伝が開催されます。
本日開会式を前に区間オーダーの提出を済ませ、あとは各選手が出走し無事ゴールをするのみとなりました。
ここまで、長かった。。。
駅伝に出ることって、こんなに大変な事なのか?駅伝を開催するってこんなに大変なのか?
いろいろな思いが巡りますが、選手個人として、本当に長かったと感慨深いです。
結局最後まで「選手」という意識だけで準備を進め、きっと明日も「選手」として一日過ごし(走り)ますが、今回の県縦断駅伝に関わる全ての皆様に感謝をして、松本スタートから飯田ゴールまでチーム一つに、完走します。
応援よろしくお願いいたします!
監督
いよいよ明日11月19日に長野県縦断駅伝が開催されます。
本日開会式を前に区間オーダーの提出を済ませ、あとは各選手が出走し無事ゴールをするのみとなりました。
ここまで、長かった。。。
駅伝に出ることって、こんなに大変な事なのか?駅伝を開催するってこんなに大変なのか?
いろいろな思いが巡りますが、選手個人として、本当に長かったと感慨深いです。
結局最後まで「選手」という意識だけで準備を進め、きっと明日も「選手」として一日過ごし(走り)ますが、今回の県縦断駅伝に関わる全ての皆様に感謝をして、松本スタートから飯田ゴールまでチーム一つに、完走します。
応援よろしくお願いいたします!
監督
2023年11月18日 Posted by stk at 23:57 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
県縦断駅伝まであと3日
選手の皆さん、お疲れ様です。
あと3日。
事前取材で「チームの目標は?」と聞かれ、即答で「6位以内です」と答えてます。
ただ実は、特に深い意味は無いんです。
4年ぶりの出場、走れることを喜びたいのが一番なんですが、競い合う以上、目標はとても大事。
選手の皆さんは、ぜひ出場するチーム数の上位半分を目指して走りましょう。
きっと「次」への良いステップになるはずです。
監督
あと3日。
事前取材で「チームの目標は?」と聞かれ、即答で「6位以内です」と答えてます。
ただ実は、特に深い意味は無いんです。
4年ぶりの出場、走れることを喜びたいのが一番なんですが、競い合う以上、目標はとても大事。
選手の皆さんは、ぜひ出場するチーム数の上位半分を目指して走りましょう。
きっと「次」への良いステップになるはずです。
監督
2023年11月17日 Posted by stk at 00:00 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
第72回長野県縦断駅伝競走まで、あと4日
選手のみなさん、そして当チームを応援いただいている皆様
すっかりブログの更新が滞っておりましたが、本年もいよいよ11月19日に県縦断駅伝が開催されます。
昨年の第71回から再開した長野県縦断駅伝ですが、新たなルール改訂のもと、前回大会は塩尻東筑木曾チームとしての出場が叶わず、今大会は4年ぶりの出場となります。
1年間、地域の選手メンバーで集まり、練習会や各種大会に出場し、チームとして出場に必要な参加標準記録の突破や、世代を超えた切磋琢磨をして、準備を重ねてきました。
地域の皆様には、ぜひ当日沿道やケーブルテレビ、動画配信などによる生放送で応援いただいたり、信濃毎日新聞の記事による各チームの状況やレース結果に注目していただければと思います。
当ブログでも大会直前までチーム情報を順次掲載します。
レース当日まで選手は体調管理など油断せず準備をしていきましょう!
以上、10月4日にエントリーが済んでから、ようやく落ち着いた選手兼監督から、久しぶりのブログ更新でした。
監督
すっかりブログの更新が滞っておりましたが、本年もいよいよ11月19日に県縦断駅伝が開催されます。
昨年の第71回から再開した長野県縦断駅伝ですが、新たなルール改訂のもと、前回大会は塩尻東筑木曾チームとしての出場が叶わず、今大会は4年ぶりの出場となります。
1年間、地域の選手メンバーで集まり、練習会や各種大会に出場し、チームとして出場に必要な参加標準記録の突破や、世代を超えた切磋琢磨をして、準備を重ねてきました。
地域の皆様には、ぜひ当日沿道やケーブルテレビ、動画配信などによる生放送で応援いただいたり、信濃毎日新聞の記事による各チームの状況やレース結果に注目していただければと思います。
当ブログでも大会直前までチーム情報を順次掲載します。
レース当日まで選手は体調管理など油断せず準備をしていきましょう!
以上、10月4日にエントリーが済んでから、ようやく落ち着いた選手兼監督から、久しぶりのブログ更新でした。
監督
2023年11月15日 Posted by stk at 23:18 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
第72回長野県縦断駅伝競走出場に向けて
選手の皆様
秋のシーズンを迎え、いよいよ11月の県縦断駅伝のエントリーが迫ってきました。
選手選考については、昨年や開催休止年を除き、これまではその年の競技会成績を基に行っており、今年度も次のとおり選考基準とさせていただきます。
〇中学生男女
今年度の競技会の記録により、選考させていただきます。
女子は1500mの公認記録、男子は3000mの公認記録を主として選考し、800m以上の距離の公認記録も考慮します。
一旦、9/16の中南信新人大会終了後に中学3年生も含め候補選手(及び在学中学校)へは声掛けをさせていただきますが、エントリーは10/4なのでそれまでの記録により選考します。
〇一般高校男女
参加標準記録突破者の中から、今年度の競技会記録を主として選考させていただきます。
※とはいえ、突破者がまだエントリー定員を超えていません。(現状:女子2名、男子9名)
〇区間配置について
エントリー後、各選手の今シーズンの記録と特性に応じて監督判断とさせていただきます。
必要に応じて選考会の開催や直前のレース結果により判断することとします。
先に大事なことを伝え忘れてましたね。
先日、チーム関係者で集まり「今年の県縦断駅伝には塩尻東筑木曽チームとしてエントリーをする」ことを確認しました。
ただ、選手の人数が十分でない課題があります。
現状の人数でのエントリーとなった場合、当日までのケガや疾病等により、区間が埋まらず失格となってしまうこともあり得るかもしれません。
それでも、誇りを持って塩尻東筑木曽チームとして出場を決めました。
10/4のエントリー締切までまだまだ選手の皆さんが頑張ってくれると期待していますし、万全な体制で駅伝当日を迎えるよう準備を進めます。
選手やチーム関係者だけでなく、地域の皆さんにも期待していただき、支えていただけるよう駅伝を盛り上げていく所存です。
よろしくお願いいたします。
選手兼監督 大村一
秋のシーズンを迎え、いよいよ11月の県縦断駅伝のエントリーが迫ってきました。
選手選考については、昨年や開催休止年を除き、これまではその年の競技会成績を基に行っており、今年度も次のとおり選考基準とさせていただきます。
〇中学生男女
今年度の競技会の記録により、選考させていただきます。
女子は1500mの公認記録、男子は3000mの公認記録を主として選考し、800m以上の距離の公認記録も考慮します。
一旦、9/16の中南信新人大会終了後に中学3年生も含め候補選手(及び在学中学校)へは声掛けをさせていただきますが、エントリーは10/4なのでそれまでの記録により選考します。
〇一般高校男女
参加標準記録突破者の中から、今年度の競技会記録を主として選考させていただきます。
※とはいえ、突破者がまだエントリー定員を超えていません。(現状:女子2名、男子9名)
〇区間配置について
エントリー後、各選手の今シーズンの記録と特性に応じて監督判断とさせていただきます。
必要に応じて選考会の開催や直前のレース結果により判断することとします。
先に大事なことを伝え忘れてましたね。
先日、チーム関係者で集まり「今年の県縦断駅伝には塩尻東筑木曽チームとしてエントリーをする」ことを確認しました。
ただ、選手の人数が十分でない課題があります。
現状の人数でのエントリーとなった場合、当日までのケガや疾病等により、区間が埋まらず失格となってしまうこともあり得るかもしれません。
それでも、誇りを持って塩尻東筑木曽チームとして出場を決めました。
10/4のエントリー締切までまだまだ選手の皆さんが頑張ってくれると期待していますし、万全な体制で駅伝当日を迎えるよう準備を進めます。
選手やチーム関係者だけでなく、地域の皆さんにも期待していただき、支えていただけるよう駅伝を盛り上げていく所存です。
よろしくお願いいたします。
選手兼監督 大村一
2023年09月12日 Posted by stk at 23:15 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
夏の交流練習会(1,2日目)報告
選手の皆さんお疲れ様です。
昨日からの夏の練習会、2日目までが終了しましたので、報告です。
8/12 1日目 松本歯科大学陸上競技場でトラック練習(参加者:一般5人、高校2人、中学生多数)
練習メニューというか設定はそれぞれでしたが、やっぱりトラックを集団で走ると「チーム練習」っていう迫力がでますね。
参加した塩尻市中学生陸上教室の皆さんも、ありがとうございました。

8/13 2日目 霧ヶ峰高原でクロスカントリー走9~19㎞(参加者:一般3人、高校2人、中学生1人)
クロスカントリー場でゆっくりロングジョグ・・・の予定でしたが、終盤はだいぶペースが上がってましたね。
それぞれ設定した距離をしっかり走り込みました。
普段と違う景色での練習は楽しかったですね!

さて、明日は3日目、お盆駅伝出場ですね。
出場される皆さんの楽しい報告待ってます!
監督
昨日からの夏の練習会、2日目までが終了しましたので、報告です。
8/12 1日目 松本歯科大学陸上競技場でトラック練習(参加者:一般5人、高校2人、中学生多数)
練習メニューというか設定はそれぞれでしたが、やっぱりトラックを集団で走ると「チーム練習」っていう迫力がでますね。
参加した塩尻市中学生陸上教室の皆さんも、ありがとうございました。

8/13 2日目 霧ヶ峰高原でクロスカントリー走9~19㎞(参加者:一般3人、高校2人、中学生1人)
クロスカントリー場でゆっくりロングジョグ・・・の予定でしたが、終盤はだいぶペースが上がってましたね。
それぞれ設定した距離をしっかり走り込みました。
普段と違う景色での練習は楽しかったですね!

さて、明日は3日目、お盆駅伝出場ですね。
出場される皆さんの楽しい報告待ってます!
監督
タグ :長野県縦断駅伝競走
2023年08月13日 Posted by stk at 21:58 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
1/15練習会

お疲れ様です。先週1月8日の練習会報告と、今週の練習会情報です。
1月8日は参加者2名
10㎞ビルドアップ走(最初の2㎞はキロ5分→4分30秒から徐々にペースアップ)
ゴール後しばらく倒れ込んだため、ウォーキングしていた元民生委員から声をかけられ、
「児童虐たいではありません、駅伝の練習です」と弁解すると、
「今年も応援してます」と激励をいただきました。
今週の練習会は、1月15日日曜日午前9時から
スカイパーク第一駐車場(工事中の陸上競技場に一番近い駐車場)集合
メニューは10㎞コースで距離走(1周か2周)
当日は県外の大会に出られる方もいると思いますので、
集まったみなさんで調整してください。
事務局
2023年01月14日 Posted by stk at 08:21 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
練習会の場所

選手の皆さんお疲れ様です。
明日11月27日日曜日の練習会ですが、通常は信州スカイパークサブトラック前に集合でやっていましたが、
改修工事の影響、状況がよくわからないため、各自練習とします。
見るたびによくわからない壁が増えてますね。様子を選手間で共有しましょう。
・・・で、先週開催された県縦断駅伝についてですが、監督としてはしばらく総括を避け沈黙します。すみません。
時間が経ったり、今回開催の課題や問題点が明らかになり、今後に向けた内容が示された際に、
改めてコメントさせていただく・・・かもしれません。
まあ、今の私ではなくシン監督からのコメントになるかもしれませんが(笑)
ただひとつだけ。
選手として「悔しい」の一言です。
この悔しさは走ることでしか払拭できないことだけはわかっているので、
今日も山梨長距離記録会を走ってきました(3000mですが)。
この気持ち、考えはきっとほかの選手も同じなんじゃないかな、と思っていたら、
今日の同じ山梨記録会にakitoが一人で5000mに出場してました。
このままでいいわけないです。よね?
次に向けて、しっかりみんなで走っていきましょう!!
(前)監督
2022年11月26日 Posted by stk at 22:32 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
11月の練習会

選手の皆さんお疲れ様です。
先週の選考会&練習会に出られた選手はお疲れ様でした。
ムカつくくらい速かったですね(笑)
さて、今月の練習会ですが、明日6日(日)は塩嶺王城ハーフ(中止)、片丘駅伝があるため、各自練習とします。
次週の11月13日は、以前お伝えしたとおり安曇野市豊科南部公園で合同チームによる練習会への参加をお願いいたします。
たぶん集合時間は8時だと思うんですが、また確認しておきます。
県縦断駅伝前の最後の練習会になりますので、選手・選手じゃない人もぜひご参加をお願いします。
もう一つ。11月12日の土曜日には松本歯科大学グラウンドで塩尻市小中学生陸上教室があります。
9時開始なので、良かったら練習にお越しください(塩尻東筑木曽地域限定)
以上、練習会情報でした。
監督
2022年11月05日 Posted by stk at 22:34 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
10月30日の合同練習会

選手の皆さんお疲れ様です。
県縦断駅伝に向けて、合同チームによる練習会のご案内です。
10/30(日)は豊科南部公園で合同練習会&最終選手選考があります。
【中信合同チーム選考会5km】
9時00分スタートで行われます。
同日開催の県高校駅伝で高校生が上位大会に進んだ場合の枠補填選考会も兼ねてます。
なので、標準記録を切っている選手も合同チーム入りするチャンスですよ~
追加になった場合、追加選手の記録を選考順位に反映するそうです。
【同日の練習会】
豊科南部公園に集合8時、本練スタートが8時半です。
10〜15kペース走を行うそうです。
(以前ブログに載せた情報と時間が変わってます)
なお、監督も会場に行きます。
今後の練習やレースなどのご相談があれば、お伝えください。
よろしくお願い致します。
2022年10月29日 Posted by stk at 18:53 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
18日の練習会と19日の予選会
選手の皆さんお疲れさまです。
ちょっとご無沙汰をしておりました選手兼監督です。
本業が忙しかっただけで、チーム業務や練習はちゃんとしてましたし、
5000m18分かかっているのも、ちゃんと理由があります(hayatoに聞いてください)
さあ、いよいよ19日に長野県縦断駅伝予選会を迎えます。
嵐の予感(台風の予報)ですが、
出場選手はしっかり調整していいただき、タイムを狙っていただければと思います。
なので、通常の日曜日の練習会(18日)は、各自練習とします。
だいぶ気温も下がってきましたが、今日も若干気温が高めでしたので、
体調管理に気を付けましょう。
なお、予選会の結果や本選出場可否などについては、改めて記事をアップしますが、
今日まで「単独チームで出られるか?出られないか??」と悩むチームで良かったなと、思ってます。
選手一人一人に感謝です。
それでは、次回の今後の予定のアップを楽しみにお待ちください。
選手兼監督
ちょっとご無沙汰をしておりました選手兼監督です。
本業が忙しかっただけで、チーム業務や練習はちゃんとしてましたし、
5000m18分かかっているのも、ちゃんと理由があります(hayatoに聞いてください)
さあ、いよいよ19日に長野県縦断駅伝予選会を迎えます。
嵐の予感(台風の予報)ですが、
出場選手はしっかり調整していいただき、タイムを狙っていただければと思います。
なので、通常の日曜日の練習会(18日)は、各自練習とします。
だいぶ気温も下がってきましたが、今日も若干気温が高めでしたので、
体調管理に気を付けましょう。
なお、予選会の結果や本選出場可否などについては、改めて記事をアップしますが、
今日まで「単独チームで出られるか?出られないか??」と悩むチームで良かったなと、思ってます。
選手一人一人に感謝です。
それでは、次回の今後の予定のアップを楽しみにお待ちください。
選手兼監督
2022年09月17日 Posted by stk at 23:54 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより│その他大会情報
9月3日の練習会
選手の皆さんお疲れさまです。
(今後のチーム活動方針を見ていない方はこちら↓もチェックを↓)
https://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2681587.html
明日9月4日の練習会ですが、雨も降らなさそうで、絶好の練習会日和のようですが、
すみません、私が参加できません。
akira主将を中心に自主練習でお願いします。
いつものように、午前9時からスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
今日もそうでしたが、最近いざ走ろうとすると雨が降る・・・なんてタイミングに悩まされているのは私だけでしょうか?
夏の残暑ってどこに行ったの? 梅雨に逆戻り? カミナリコワイ・・・
では、明日もよろしくお願いいたします。
選手兼監督
(今後のチーム活動方針を見ていない方はこちら↓もチェックを↓)
https://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2681587.html
明日9月4日の練習会ですが、雨も降らなさそうで、絶好の練習会日和のようですが、
すみません、私が参加できません。
akira主将を中心に自主練習でお願いします。
いつものように、午前9時からスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
今日もそうでしたが、最近いざ走ろうとすると雨が降る・・・なんてタイミングに悩まされているのは私だけでしょうか?
夏の残暑ってどこに行ったの? 梅雨に逆戻り? カミナリコワイ・・・
では、明日もよろしくお願いいたします。
選手兼監督
2022年09月03日 Posted by stk at 19:58 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
今後のチームの活動方針

選手の皆さん、お疲れさまです。
予告どおり、少し遅くなりましたが、今後のチームの活動についてお伝えします。
【今後のチームの活動方針】
「塩尻東筑木曽チームとして長野県縦断駅伝競走出場を目指します!!」
大学生、中学生を除く選手候補の皆さんへの意向を確認しました。
改めて言うまでもないことでしたが、塩尻東筑木曽地域の選手の代表として、県縦断駅伝出場を目指します。
【今後の活動予定】
県縦断駅伝参加標準記録を突破していない選手がまだ4人いるので、
突破期限である9月19日まで、記録会等での突破を目指すことを最優先に活動します。
※参考までに現在のチーム編成の状況
・4人全員突破すれば、一般の補欠1~2名のチーム編成が可能です。
・2人が突破すれば、たぶんエントリーは出来ますが、3人以上の突破が望ましいです。
・中学生及び女子区間は、19日以降(チーム確定後)に正式オファーをします。
(nabe選手兼コーチへ、事前調整をお願いします)
【県縦断駅伝予選会について】
今のところ、5人のエントリーを予定。あとライフセーバーが迷ってるくらいです。
会場の長野市営までの移動手段は改めて調整しましょう。
選手兼監督は出ない予定(たまには監督っぽいことをしようと思ってますが、気が変わるかも)
【このブログをご覧の他チームの皆様】
上記のとおり、当チームは単独での出場を最大の目的に活動しています。
万が一、チーム編成できなかった場合、2~3人の一般選手が他チームとの合同チームでも構わない出場意向を持っています。
9月19日終了時点の場合によりますが、合同チーム編成の参考にしていただけたら幸いです。
選手兼監督
2022年09月01日 Posted by stk at 22:18 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
28日の練習会と県縦断駅伝予選会情報
選手の皆さんお疲れさまです。
テレビ、ラジオ等でご存じかもしれませんが、
今年の第71回長野県縦断駅伝競走について、正式にリリースがありました。
下欄にリンクを貼ってありますので、ご覧ください。
併せて、9月19日(月祝)に企画されていた県縦断駅伝予選会(標準記録突破用の記録会)の情報も公開されています。
チームごとのエントリーになるのので、私(監督)が取りまとめます。
それぞれ私のSNSへ参加表明をご連絡ください。
9月19日(月祝)開催 長野県縦断駅伝予選会
https://nagano-rk.com/22judanyosenkai/
また、チームの今後の予定については、選手間のSNSやこのブログに8月31日(か9月1日)までに公開しますので、またご覧ください。
さて、8月28日の練習会ですが、うーん、どうしましょうかね?
すみません、今日連絡が遅くなってしまったので、選手間で連絡を取り合って、自主練習でお願いします。
引き続き、各自で体調管理や免疫強化をしっかりしましょう!
選手兼監督(仮)
第71回県縦断駅伝開催要項
第71回県縦断駅伝コース
長野県縦断駅伝競走オフィシャルサイト
テレビ、ラジオ等でご存じかもしれませんが、
今年の第71回長野県縦断駅伝競走について、正式にリリースがありました。
下欄にリンクを貼ってありますので、ご覧ください。
併せて、9月19日(月祝)に企画されていた県縦断駅伝予選会(標準記録突破用の記録会)の情報も公開されています。
チームごとのエントリーになるのので、私(監督)が取りまとめます。
それぞれ私のSNSへ参加表明をご連絡ください。
9月19日(月祝)開催 長野県縦断駅伝予選会
https://nagano-rk.com/22judanyosenkai/
また、チームの今後の予定については、選手間のSNSやこのブログに8月31日(か9月1日)までに公開しますので、またご覧ください。
さて、8月28日の練習会ですが、うーん、どうしましょうかね?
すみません、今日連絡が遅くなってしまったので、選手間で連絡を取り合って、自主練習でお願いします。
引き続き、各自で体調管理や免疫強化をしっかりしましょう!
選手兼監督(仮)
第71回県縦断駅伝開催要項
第71回県縦断駅伝コース
長野県縦断駅伝競走オフィシャルサイト