年末年始の練習会

12月26日の練習会↑↑、寒かったですね~
選手の皆さん、今年もお疲れさまでした。
年末年始の練習会ですが、一応各自練習とします(特に行政機関からは3密回避をと言われてますしね)
ただ、いつも少数参加なので自主練習会の情報提供です。
◇12月31日午前8時にスカイパークで走り納め会
松本市のランナー(監督の先輩)、有志のみなさんで走り納め会があります。
周回数やペースは自由みたいですが、監督はゆっくり3周しようと思ってます。
集合場所はいつもの練習会の場所ではなく、サブトラックの南にある駐車場です。
(↓画像↓のとおり、空港ターミナルの正反対側にある所(わかるかな?))

◇1月2日 午後2時 スカイパークで走り初め
通常なら練習会ですが、監督的にあの学生駅伝を見ないわけにはいかないので、
午後からスカイパークへ走りに行きます。
いつものサブトラック前集合で走りますので、よろしければ、走り初めしましょう。
(ちょっと遅れたらスミマセン)
◇1月9日 午前9時 通常練習会
いつものサブトラック前集合で練習会をしますが、監督はイベントに出張しますので、
captainを中心に練習してください。
以上、ご参考までに。
体調管理に気を付けて良いお年をお迎えください。
監督
2021年12月29日 Posted by stk at 23:59 │Comments(0) │練習会・合宿情報│監督ルームより
12月26日の練習会と梅花駅伝
選手の皆さんお疲れ様です。
12月26日日曜日の練習会も、いつもと同じようにスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
トラック練、ロード練など、メニューは集まった人で決めましょう。
最近の傾向ですが、各自だいぶ走れているので、徐々に練習強度や量も増やす方向でやっていきましょう。
特に来月ハーフに出場する若手2人は距離に慣れる練習ですかね?
また、2月の天龍村梅花駅伝ですが、すでに1チームエントリーを済ませてあります。
(2月まで選手変更が可能と要綱に記載があったので、仮で申し込んでます)
現状は、速い?順に、s-nao、監督、akira、nabe、akitoにスペシャルゲストさんです。(補欠はMJさん)
結構いい感じのチームでは?
ちなみにまだ補欠1枠、なんなら監督は控えに回っても構わないので、まだまだ選手募集中です。
以上、連絡でした。
監督
12月26日日曜日の練習会も、いつもと同じようにスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
トラック練、ロード練など、メニューは集まった人で決めましょう。
最近の傾向ですが、各自だいぶ走れているので、徐々に練習強度や量も増やす方向でやっていきましょう。
特に来月ハーフに出場する若手2人は距離に慣れる練習ですかね?
また、2月の天龍村梅花駅伝ですが、すでに1チームエントリーを済ませてあります。
(2月まで選手変更が可能と要綱に記載があったので、仮で申し込んでます)
現状は、速い?順に、s-nao、監督、akira、nabe、akitoにスペシャルゲストさんです。(補欠はMJさん)
結構いい感じのチームでは?
ちなみにまだ補欠1枠、なんなら監督は控えに回っても構わないので、まだまだ選手募集中です。
以上、連絡でした。
監督
12月19日の練習会と大会情報
選手の皆さん、お疲れさまです。
12月19日(日)の練習会も、いつものようにスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
内容は、集まった選手で決めていただければと思いますが、
中学生については。目的や負荷を考えたメニュー設定をお願いします。
(単純にただ10㎞だけを走らせるようなことは無いように注意してください)
また、2月には天龍村梅花駅伝の開催が決まったようです。
練習会に参加しているメンバーを中心にチーム編成できればと考えています。
申込は先着順のため、19日に集まったメンバーで検討願います。
監督
12月19日(日)の練習会も、いつものようにスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
内容は、集まった選手で決めていただければと思いますが、
中学生については。目的や負荷を考えたメニュー設定をお願いします。
(単純にただ10㎞だけを走らせるようなことは無いように注意してください)
また、2月には天龍村梅花駅伝の開催が決まったようです。
練習会に参加しているメンバーを中心にチーム編成できればと考えています。
申込は先着順のため、19日に集まったメンバーで検討願います。
監督
12月5日の練習会のお知らせ

↑11月28日(日)の練習会の様子(参加者6人)
今度の日曜日12月5日も、午前9時スカイパークサブトラック前集合で練習会をします。
メニューは10㎞(工事中のため9.5㎞)の周回コースを楽しむ感じですかね。
また、今月は年末ですから、何か変わった企画しますかね?
年納め練習会とか、10㎞タイムトライアルとか?練習会で相談しましょう。
以上、監督でした。
県縦断駅伝コースの美化活動の報告
https://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2625867.html
木曽郡駅伝の報告
https://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2626589.html
2021年12月02日 Posted by stk at 23:18 │Comments(2) │練習会・合宿情報│監督ルームより
第26回木曽郡駅伝報告(忘れてました)

月が替わる前に、と思っていたのに。。。
11月14日に参加した木曽郡駅伝について、報告します。
遅くなってスミマセン。
1区間一周1050m×3周=3,15㎞を5区間で争われた木曽郡駅伝
1区は上松町出身のmatsuさん。「スピードが無い」とスタート前に言ったセリフは完全にフェイクでしたね。
堂々の2番手で2区へ。

2区のryo-taは1周目から3分28秒ー3分42秒-3分44秒でリレー。
寒風が吹くコンディションの中、終盤まで大崩れしなかったところが良かったですね。いい経験になったかな?
3区のharukiは3分24秒-3分35-3分33秒。今大会全体で2位の好タイムで終始安定したフォームで駆け抜けてました。

4区のakito。当日知りましたが、病み上がり直後の出場でかなり苦しみましたね(3分53秒-4分28秒-4分34秒)。
ただakito君は6年前(高2)同じコースで3分14秒-3分30秒-3分27秒のタイムで走ってますからね。リハビリ後に期待です。
(知らなかったとはいえ、出場させてしまいごめんなさい)
アンカー5区はcaptain。3分21秒-3分38秒-3分40秒。さすがの安定した走りでした。

ただね、主役はcapではなく、うちのチームの木曽グループのエース、hayatoでした。
区間新記録の10分00秒。
6年前の監督は10分24秒、akitoが10分11秒でしたからかなり速いですね。
いい動きしてましたね。期待大です。また一緒に練習しましょう。
チームとして参加する機会が少ない中、秋の駅伝シーズンにチームで出走でき、とても良い経験をすることができたと思います。
木曽陸協の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、今回の大会は女子選手が出られずオープン参加のさらに特例みたいな感じの出場でした。
「ぜひ来年以降も」と声をかけていただきましたので、ルール通りのチームを組んで参加したいですね。
ちなみに、6年前に参加した様子は下記のブログに掲載してあります。
https://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e1823528.html
監督