【報告】11月20日、長野県縦断駅伝競走コースの美化活動を実施!

県縦断駅伝コースのゴミ拾い


第70回長野県縦断駅伝競走が行われるはずだった11月20日(土)に、
塩尻東筑木曽駅伝チームでは、コースの美化活動を実施しました。

場所は、第14区の塩尻市広丘駅付近の国道19号と、
第15区の塩尻市広丘高出~大門の国道19号、153号。

参加人数は、15人(14区8人、15区7人)

14区の様子はhttps://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2624068.htmlをご覧ください。


15区では午前8時から1時間、約3㎞のゴミ拾いを行い、
約40リットルの可燃ゴミのほか空き缶6缶、空き瓶4本、空きペットボトル5本を回収しました。


感想として、想定以上にゴミが多く、特にタバコの吸い殻や空き箱、最近の情勢から不織布マスクなどが目立ちました。


なかなか着る機会が減ったチームウインドブレーカーに袖を通し、安全のための“タスキ”をかけて県縦断駅伝のコースにチームの皆さんと立てたことが、感慨深く、来年以降に向けて新たなスタートが切れたのではないかなと思っています。


これからも、何か一歩でも行動を起こして前進するチームをつないでいきましょう。

※11月28日(日)の練習会の情報はこちら

※回収した可燃ゴミについては、11月23日に塩尻市クリーンパートナー制度要綱に準じて適正に処理したこともここにご報告いたします。  


2021年11月27日 Posted by stk at 21:12Comments(0)監督ルームより何でも情報箱

個人記録挑戦会in横浜国立大

区間配置を聞いて燃えているnabeです。
今日は、部活所属の友達が個人練習で12000のペース走をやるというので、10000まで付かせてもらいました。
10000m:34分43秒SB
Lap
⑴330⑵331⑶330⑷328⑸330
⑹332⑺330⑻328⑼321(10)319
友達が330イーブンでペースメイクをしてくれて、その後ろを10〜20mほど離されながら、食らいつきながら、走りました。ラスト2000でペースを上げ、気持ちよくゴールしました。
今シーズン、長い距離は340ペースを少し切る程度でしか走れていなかったので、かなり嬉しいです。
もう少し全体的にペースアップして走りきれる状態がベストだと思うので、引き続きスピード練習などで走る筋肉を作っていきたいです。
  


2016年10月20日 Posted by stk at 19:58Comments(0)何でも情報箱

近況

先日、7月最後の土日をこっそり塩尻市で過ごしていたnabeです。
29日には癒しへ、その後空港でテニスの壁当てをしていました。
30日の土曜日、妹にくっついて歯科大の競技場へ。長距離の指導者の権力を活かし、中学生に練習相手をしてもらいました。
31日、日曜日は9時過ぎに今井の競技場へ。練習相手を探して創造学園にお邪魔、山崎先生のメニューを利用させていただきました。
長野県の紫外線は強く、日焼けがヒリヒリ痛みます。でも、プチ合宿のようなことができたおかげで、週末の市民祭ではそれなりに走れ(跳べ)そうです。
今月末には大桑合宿も控えています。大学生多数、高校生多数、参加予定です。
夏バテしないよう、たくさん食べて、ひとまわり成長して秋に繋げたいです。

土曜日
PR1200+300 ]×2 + 200×3
日曜日
400×12 r5'  


2016年08月02日 Posted by stk at 23:45Comments(0)何でも情報箱

この時期、これといった話題はないのでして。

近々出場予定の大会もなく、1月末まではのんびり走っています。
バイトの関係で、正月の帰省は30日から3日と、極短です。その間、塩尻市内を練り周るつもりなので、またお会いしたら挨拶します。
それと、毎年年明けに牛伏寺参りを敢行しています。(もちろん、車なんて使いません)いつものメンバーが受験やらで忙しく、今回は1人になりそうなので、暇のある人、物好きな人は是非お声掛けくださいな。

といった取り留めのないことを綴りましたが、とりあえず元気に年を越せそうです。皆さん、良いお年を。
by:nabe  


2015年12月21日 Posted by stk at 23:38Comments(0)何でも情報箱

私も挑みます!

長野マラソンから春季陸上、そして市町村対抗駅伝と大会が続いていくからか、ブログが盛り上がってますね。
気がつけば毎日更新されているじゃないですか。スゴイですね。

さて、監督の記事にあった「nabe君に挑む」という話。私も参戦させていただきます。
2,3年ほど前ですかね?nabe君に「あれ?なんか遅くなりましたね」と言われたのは。
確かにその頃から、なかなか記録が出なくなり、高校生の背中を見ることが多くなってました。

これではいけない!
監督の宣言をいい機会に、今年は高校生(特にnabeと新1年のshimo)に挑みたいと思います。
なかなか水曜・日曜練習会には行けませんが、頑張ります!!

H
  


2014年04月24日 Posted by stk at 23:53Comments(0)主将の一言何でも情報箱

53分28秒

第62回長野県縦断駅伝。全諏訪が不可能と思われた初日のタイム差8分06秒を跳ね返し優勝を果たした。歴史に残る大逆転劇だった。

そして、二日間32.6kmの熾烈な争いを我がチームのエースも繰り広げていた。

初日の4区(15.6km)、二日目21区(17.0km)に出場した塩尻東筑木曽 松野VS千曲坂城 利根川の両エース対決。
4区は、先行する松野を利根川が36秒差で追う。追いかける立場の利根川が圧倒的に有利な展開。中継所では利根川が25秒差を詰め、その差11秒で襷が渡された。走り終えた二人は健闘を称え合った。=新聞記事のとおり。

翌二日目の最長21区。今度は利根川が先行する。一斉スタートから逆算して20秒差で松野が追う展開。二人とも、前日の15.6kmの激走で疲労はピークに達している。そんな中、昨日のリベンジとばかりに、松野がその差をじわりじわりと縮める。
何度も何度も後ろを振り返る利根川。レース終盤の坂を上り切ったところで、その差は明らかに詰まり、二日目の二人の勝負はあったかと思われた。次の瞬間、利根川がラストスパートに入る。差は広がっていく。そして中継所に次々に飛び込んだ。勝負の行方は・・・
走り終え、間もなく二人はレースを振り返りながら穏やかに話しをしていた。
本番さながらの追い込みを日常のトレーニングで行っている”証”だ。
そして、飯田のゴール地点で二人の結果を知った。

53分28秒同タイム。

この二日間の両エース対決もまた、歴史に残るような争いであったと思う。

選手各々が更に高い意識を持ち、他チームのそれぞれのライバルとこのようなレースが展開できれば、想像もつかないことを成し遂げることも決して不可能ではない。

勝負はこの冬。

千曲坂城 利根川選手の承諾を得て掲載
  


2013年12月04日 Posted by PGN at 21:50Comments(0)何でも情報箱

想像もつかないことを

成し遂げてみたいですね。
来年は3人が2回走れますしね。

現状では大変厳しいですが、11カ月あれば身体は変えられると思います。
それぞれがちょっと無理かな~ってくらいの目標を持って、ちょっと無理してみませんか?
自分が2回走るつもりで。

なんて云いながら、私、12月中の練習会への参加が微妙です。なるべく行くつもりですが…。


追加のブレーカー届きました。  続きを読む


2013年12月01日 Posted by stk at 23:31Comments(1)何でも情報箱

日曜日練習。土曜日の感激!

選手のみなさんお疲れさまです。
昨日の日曜練習会、参加せずにすみません。
恥ずかしながら、気抜いてしまったのか先週木曜日あたりから風邪をひいてしまい、日曜日は自宅周辺でマスク姿で30分Jogのみの練習をしました。
普段気にならない上り坂が、急坂に感じてモウロウと・・・改めて体調管理の大切さを実感です。

さて、23日土曜日に行われた、北信越中学校駅伝。
広陵中学校が優勝! いやぁ~嬉しかったです。
まさか「駅伝」で北信越優勝する日が来るとは・・・20年前(学校創立4年目)に陸上部を作った時には想像もできませんでした。
きっと初代陸上部顧問の江橋先生(塩尻陸上競技協会前理事長)も驚いていることでしょう。
活躍した選手、サポートした生徒・先生に敬意を表します。

塩尻東筑木曽駅伝チームのみなさんも、今は想像もつかないことを成し遂げてみたいとは思いませんか?
僕はやってみたいと思います。  


2013年11月25日 Posted by stk at 23:00Comments(1)練習会・合宿情報何でも情報箱

第10回水曜練習

第10回水曜練習を次のとおり実施します。
日 時 11月7日(水) 18:30から
場 所 スカイパーク 野と花のゾーン(1.2kmコース)
入口広場Pに駐車のうえ集合
野と花のゾーン
遅れて参加の場合は逆走(反時計回り)して合流してください。
予定メニュー
  続きを読む


2012年11月05日 Posted by stk at 21:40Comments(1)何でも情報箱

第9回水曜練習(日程変更)

第9回水曜練習を次のとおり行います。

日 時 10月31日(水) 18:30から
    都合により⇒11月2日(金)に延期します。

場 所 スカイパークサブトラ周辺コース
予定メニュー  続きを読む


2012年10月29日 Posted by stk at 21:22Comments(1)何でも情報箱

第8回水曜練習

投稿が遅くなりました。
明日10月24日(水)第8回練習会を行います。

日 時 10月24日(水) 午後6:30から
場 所 スカイパークサブトラ周辺コース

予定メニュー  続きを読む


2012年10月23日 Posted by stk at 18:23Comments(1)何でも情報箱

第7回水曜練習

第7回目の水曜練習を次のとおり開催します。

日 時  10月17日(水) 18:30から
場 所  スカイパーク サブトラ周辺コース
雨天の場合 スカイパーク内雨天対応走路
(※参加者に電話連絡します。)

予定メニュー  続きを読む


2012年10月13日 Posted by PGN at 21:24Comments(2)何でも情報箱

第6回水曜練習

第6回目の水曜練習を行いますので是非ご参加を
日 時 10月10日(水) 18:30から
場 所 スカイパークサブトラ周辺コースにて
(メニュー予定)   続きを読む


2012年10月08日 Posted by PGN at 22:08Comments(1)何でも情報箱

第5回水曜練習

第5回目の水曜練習を次のとおり行います。

日 時 10月3日(水) 18:30から
場 所 スカイパークサブトラ周辺コースにて
お待ちしてます。  


2012年10月01日 Posted by PGN at 21:43Comments(2)何でも情報箱

第4回水曜練習会

皆さんお疲れさまです。

さて、参加者も増え、次第に活気づいてきた水曜練習会でありますが、第4回目を次のとおり開催します。

日 時 9月26日(水) 18時30分~

場 所 スカイパークサブトラ周辺コースにて

メニューは当日の状況により決定します。

是非ご参加ください。

t-tuka  


2012年09月23日 Posted by PGN at 20:00Comments(1)何でも情報箱

第3回水曜練習について

第3回目の水曜練習会を予定どおり(毎週)実施します。

大町ロードが控えているため、参加メンバーと相談しながらメニュー設定します。

日 時  9月19日(水) 18:30から

場 所  スカイパークサブトラ周辺コース

参加をお待ちしてます。

t-tuka  
タグ :水曜練習


2012年09月16日 Posted by PGN at 23:00Comments(2)何でも情報箱

第2回水曜練習

今週9月12日(水) 第2回目の水曜練習を実施しますので都合つく方は是非ご参加ください。

日  時  9月12日(水) 18:30より

集合場所  スカイパーク

内  容  サブトラ周辺のコースを走ります。
      ペース走で13キロを予定してます。

遅れて参加の場合は我々を探して合流してください。

お待ちしてます。

t-tuka  


2012年09月09日 Posted by PGN at 18:39Comments(1)何でも情報箱

水曜日走りませんか?

我がチームは構成市町村範囲が広く、平日夜集合して合同練習を行うことは大変厳しい状況にあります。
そんな状況ではありますが、”集まれるメンバーで走ろうじゃないか”という話になり早速実践します。

第1回目
日 時   9月5日(水) 18:30から

集合場所  スカイパーク管理棟を下ってきたところ
      (以前行った2kmコースのスタート地点)

メニュー  2kmコース×7周=14kmペース走
      ダウン1周 計16km

基本的に毎水曜日メニューを変えて実施します。

遅れる方は、コースを逆走(反時計回り)して合流してください。

t-tuka,nakaji にsaku が合流予定。  


2012年09月02日 Posted by PGN at 21:42Comments(3)何でも情報箱