第73回長野県縦断駅伝競走 応援ありがとうございました

昨日11月24日(日)に第73回長野県縦断駅伝競走が長野市から諏訪市の間で行われ、塩尻東筑木曽チームは総合11位という結果でした。
多くの皆様の応援、関係者のご支援、コースの沿道や通行されたドライバーの皆様のご協力、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

チームの結果としましては、監督として掲げた目標の「総合8位」に届かず、大変厳しい結果というのが監督として率直な感想です。
ただ、チーム全体の中で、特に中学生、高校生がそれぞれの区間で9位以上の順位で走る活躍を見せてくれたことは、この県縦断駅伝に塩尻東筑木曽チームとして出場する最大の目的である「地域の選手の育成、競技力の向上」につなげることができたかなと思っています。
なので「おいおい、社会人選手なにやってんの」と言わず、「塩尻東筑木曽チームとして出場できたのは、この1年社会人選手が頑張ったおかげで出場でき、中高生が活躍できた」と前向きに総括したいと思います。

にしてもです。。
正直、チームメンバーが確定した際に、チーム関係者内のある人が「結構今年は充実してるね」とコメントいただいたり、私自身も不安なく区間配置を組めると思ってました。
でもそんなに甘くはないですよね。。。
他のチームの力は、完全優勝した上伊那チームはもちろん、どのチームもしっかり力をつけて「競って勝てる力」がついている。そんな中ウチは「出場するだけ力」をつけるだけで止まっているなと感じざるをえません。

選手の皆さん、第73回大会は終了しましたが、あっという間に74回大会が迫ってきます。
今大会で活躍した若い力も、年を重ねて落ち着き始めた中年予備軍も、次に向けて「止まるんじゃねえぞ!!」と気合を込めて走っていきましょう!

重ねてになりますが、長野県縦断駅伝に関わる全ての皆様、コース周辺のすべての皆様へ感謝申し上げます。

令和6年11月25日
 塩尻東筑木曾チーム 監督兼選手 大村 一

あと、意外に知られていないので、この場でご紹介しますが、塩尻東筑木曾チームの襷には、大会スポンサーである株式会社チンタイバンク様の社名が入っています。
塩尻市広丘吉田に本社を構え、まさに長野県縦断駅伝のコース沿いです。
来年の県縦断駅伝では、上位で駆け抜ける姿を見ていただけるよう頑張りましょう!
「お部屋探しはミニミニへ」
株式会社チンタイバンク様 ありがとうございました。
たすき

  


2024年11月25日 Posted by stk at 23:28Comments(0)長野県縦断駅伝監督ルームより

第73回1週間前

12区中継線


選手の皆さんお疲れ様です。
そして塩尻東筑木曽駅伝チームを応援いただいたいている皆様、ご支援いただいております関係者の皆様、いつもありがとうございます。

気が付けば第73回長野県縦断駅伝競走まで、残り1週間となりました。

おかげさまで、現時点では各選手とも順調な状態で当日を迎える準備を整えています。
このブログの更新が滞っていましたが、補欠を含めた選手の選考・区間配置に悩むことが多くなったことや、各選手がそれぞれ競技会で活躍していることなど、監督として受けている情報量が多く、テキストに書き起こす余裕が無いことが理由です。
別の言い方をすれば、各選手の活躍によって日に日にチームのアップデートができているということです。
監督本人としては、うれしい悲鳴ですね。本当大変だけれど。

さて、そんな1週間前ですが、これまで各選手の状態や自分自身の状態を上げるため毎週競技会へ出向き、視察やレース参加をしていたのを、ようやく今週は無しにしました。
16日は高校生のユウアと県縦断駅伝の試走をし、17日は中学生とスカイパークで楽に走るなど、1週間後に向け落ち着いた時間を過ごすことができました。
改めて、長野県縦断駅伝があることで、地域の陸上選手を、地域の力で育てることができていると感じる2日間でした。

さあ、あと1週間!
監督から解放され、15km走って襷をつなぐプレシャーから1秒でも早く解放されたい!!

以上、大会1週間前の報告でした。

監督兼選手


  


2024年11月17日 Posted by stk at 23:35Comments(0)長野県縦断駅伝練習会・合宿情報監督ルームより

雨の壮行会&練習会報告

11/2の練習会


選手の皆さん、お疲れ様です。
気が付けばもう11月。10月に第73回長野県縦断駅伝にエントリーしてから早いもので1カ月が過ぎようとしていますが、すっかりこのブログの更新を忘れていました。

本日11月2日に松本歯科大学陸上競技場で塩尻市、東筑摩郡、木曽郡の三地区運営委員会の主催で壮行会を開催いただき、3週間後の大会本番に向け激励をいただきました。
ご参加いただいた役員の皆様のほか、日ごろからご支援いただいております陸上競技協会の皆様、関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。

あいにくの雨でしたが、壮行会の前後には各選手でコミュニケーションを取っていただき、現在の調子や大会出場の結果や練習方法など確認し合いました。
また、壮行会後の練習会では、社会人・高校生・中学生が一緒にインターバル走を行ったり、タイムトライアルで現状確認をして区間を確定させるなど、なかなかシーズン中にできなかったことを集中して行うことができ、大会本番に向け大切な時間を過ごすことができました。

昨日は県高校駅伝、明日は県中学駅伝と、各カテゴリーごと競技会が続くため、チーム全体でなかなか集まる機会はありませんが、今までどおり各競技会の会場で選手同士がコミュニケーションを取ったり、大会結果の共有やSNSを活用しながら、お互いの意識を高めていくことが地域で一つのチームを組んで駅伝に挑む意義でもあると最近感じています。
ぜひみんなでお互いを意識してチェックしていきましょう!

監督としても、ブログ更新をさぼらないように気を付けます(笑)
残り3週間。本番当日まで体調管理をしっかりして、さらなる強化に取り組みましょう!

監督
  


2024年11月02日 Posted by stk at 23:35Comments(0)長野県縦断駅伝練習会・合宿情報監督ルームより