第72回 応援ありがとうございました

長野県縦断駅伝競走に塩尻東筑木曽チームが帰ってくることができました。
当チームに関わる全ての皆さんと今大会に出場、完走ができたことを喜びたいと思い、片手を揚げさせていただきました。
応援いただいた全ての皆様へ
遅くなりましたが、11月19日に開催された第72回長野県縦断駅伝競走におきまして、総合10位となりました。
応援いただいた全ての皆様へ感謝申し上げます。
コロナ禍による大会自体の中止や、昨年の中信地区選抜による出場を経て、ようやく塩尻東筑木曾チームとして出場、そして完走ができました。
走った一人ひとりの選手、サポートした控えの選手・チームスタッフにも敬意を表します。ありがとうございました。
個人成績がふがいなかった自分が言うとちょっと言い訳っぽくなりますが、今大会はまだ「本当のスタートラインの一歩手前」と思っています。
4年間のブランクがあり、監督も私に代わり、これまで23回走った私ですら「初出場」のような感覚でここ2カ月を過ごしました。
世の中いろいろな事が急激に変わりましたが、県縦断駅伝も同じだなと。
それでも、これまでや、大会が終わって一夜明けた今日も変わらず「駅伝お疲れ様」「駅伝頑張ったね」「足、大丈夫?(笑)」など、塩尻東筑木曽駅伝チーム(と私)へかけていただいた声、言葉は「みんな塩尻東筑木曽チームを待っていたんだな」と感じました。
新たな形で県縦断駅伝が再開されて1年。
昨日その舞台に戻った塩尻東筑木曽駅伝チームですが、来年は従来からのスタート地点の長野市がスタート地点となります。
長野から飯田までを縦断してこその県縦断駅伝と思っています。
また1年、しっかりと強いチームを作り上げ、必ず第73回のスタート地点に立ちたい。
それに向けた良い経験が今大会で出来たかなと。
今後もご支援、ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
監督
2023年11月20日 Posted by stk at 23:28 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
いよいよ明日、第72回長野県縦断駅伝
選手の皆さん、駅伝を応援いただいている皆様
いよいよ明日11月19日に長野県縦断駅伝が開催されます。
本日開会式を前に区間オーダーの提出を済ませ、あとは各選手が出走し無事ゴールをするのみとなりました。
ここまで、長かった。。。
駅伝に出ることって、こんなに大変な事なのか?駅伝を開催するってこんなに大変なのか?
いろいろな思いが巡りますが、選手個人として、本当に長かったと感慨深いです。
結局最後まで「選手」という意識だけで準備を進め、きっと明日も「選手」として一日過ごし(走り)ますが、今回の県縦断駅伝に関わる全ての皆様に感謝をして、松本スタートから飯田ゴールまでチーム一つに、完走します。
応援よろしくお願いいたします!
監督
いよいよ明日11月19日に長野県縦断駅伝が開催されます。
本日開会式を前に区間オーダーの提出を済ませ、あとは各選手が出走し無事ゴールをするのみとなりました。
ここまで、長かった。。。
駅伝に出ることって、こんなに大変な事なのか?駅伝を開催するってこんなに大変なのか?
いろいろな思いが巡りますが、選手個人として、本当に長かったと感慨深いです。
結局最後まで「選手」という意識だけで準備を進め、きっと明日も「選手」として一日過ごし(走り)ますが、今回の県縦断駅伝に関わる全ての皆様に感謝をして、松本スタートから飯田ゴールまでチーム一つに、完走します。
応援よろしくお願いいたします!
監督
2023年11月18日 Posted by stk at 23:57 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
県縦断駅伝まであと3日
選手の皆さん、お疲れ様です。
あと3日。
事前取材で「チームの目標は?」と聞かれ、即答で「6位以内です」と答えてます。
ただ実は、特に深い意味は無いんです。
4年ぶりの出場、走れることを喜びたいのが一番なんですが、競い合う以上、目標はとても大事。
選手の皆さんは、ぜひ出場するチーム数の上位半分を目指して走りましょう。
きっと「次」への良いステップになるはずです。
監督
あと3日。
事前取材で「チームの目標は?」と聞かれ、即答で「6位以内です」と答えてます。
ただ実は、特に深い意味は無いんです。
4年ぶりの出場、走れることを喜びたいのが一番なんですが、競い合う以上、目標はとても大事。
選手の皆さんは、ぜひ出場するチーム数の上位半分を目指して走りましょう。
きっと「次」への良いステップになるはずです。
監督
2023年11月17日 Posted by stk at 00:00 │Comments(0) │長野県縦断駅伝│監督ルームより
第72回長野県縦断駅伝競走まで、あと4日
選手のみなさん、そして当チームを応援いただいている皆様
すっかりブログの更新が滞っておりましたが、本年もいよいよ11月19日に県縦断駅伝が開催されます。
昨年の第71回から再開した長野県縦断駅伝ですが、新たなルール改訂のもと、前回大会は塩尻東筑木曾チームとしての出場が叶わず、今大会は4年ぶりの出場となります。
1年間、地域の選手メンバーで集まり、練習会や各種大会に出場し、チームとして出場に必要な参加標準記録の突破や、世代を超えた切磋琢磨をして、準備を重ねてきました。
地域の皆様には、ぜひ当日沿道やケーブルテレビ、動画配信などによる生放送で応援いただいたり、信濃毎日新聞の記事による各チームの状況やレース結果に注目していただければと思います。
当ブログでも大会直前までチーム情報を順次掲載します。
レース当日まで選手は体調管理など油断せず準備をしていきましょう!
以上、10月4日にエントリーが済んでから、ようやく落ち着いた選手兼監督から、久しぶりのブログ更新でした。
監督
すっかりブログの更新が滞っておりましたが、本年もいよいよ11月19日に県縦断駅伝が開催されます。
昨年の第71回から再開した長野県縦断駅伝ですが、新たなルール改訂のもと、前回大会は塩尻東筑木曾チームとしての出場が叶わず、今大会は4年ぶりの出場となります。
1年間、地域の選手メンバーで集まり、練習会や各種大会に出場し、チームとして出場に必要な参加標準記録の突破や、世代を超えた切磋琢磨をして、準備を重ねてきました。
地域の皆様には、ぜひ当日沿道やケーブルテレビ、動画配信などによる生放送で応援いただいたり、信濃毎日新聞の記事による各チームの状況やレース結果に注目していただければと思います。
当ブログでも大会直前までチーム情報を順次掲載します。
レース当日まで選手は体調管理など油断せず準備をしていきましょう!
以上、10月4日にエントリーが済んでから、ようやく落ち着いた選手兼監督から、久しぶりのブログ更新でした。
監督