大雪のエピソード その2
選手のみなさんお疲れさまです。
積もった雪も、最近の暖かさや今日の雨で溶けますかね?
さて、大雪の影響が残っているうちに、予告したエピソードその2「両角速編」を記載しておきます。
当然みなさんご存知ですよね?
佐久長聖高校陸上部前監督で、現東海大学陸上部駅伝監督の両角先生です。
まだcapが高校生だった頃、両角先生は佐久長聖高校の監督になったばかりで、自身もまだ現役選手として走っていました。
トラック、駅伝。両角先生は多くの大会に出場する傍ら、長野県選抜駅伝チームの合宿にも参加していた時の話です。
練習以外の時に「積雪がある冬は、練習場所に困る」みたいな話を合宿参加者で話していたとき、
『俺は雪かきがしてあったテニスコート半面で90分LSDしていた』と両角先生は言いました。
「えっ?」とcapは思いましたが、当時capはまだ素直で心が清らかだったので、
「そうかぁ、ボクも頑張ろう!」と心に刻み、雪が積もって道路で練習ができない時は、近所のゲートボール場でグルグル走っていました。
・・・とはいえ、さすがにテニスコート半面はすごいというか「他に無かったのか?」と今なら思ってしまいます。
ちなみに、今回の積雪ではcapは塩尻駅下を通っている県道トンネルの歩道で何往復も走ってました。
中高生なら学校の校舎や体育館で走れるのかな?
春はもうすぐですが「冬の地道な練習が花を咲かせる」・・・って誰か言ってました。
頑張りましょうね!
積もった雪も、最近の暖かさや今日の雨で溶けますかね?
さて、大雪の影響が残っているうちに、予告したエピソードその2「両角速編」を記載しておきます。
当然みなさんご存知ですよね?
佐久長聖高校陸上部前監督で、現東海大学陸上部駅伝監督の両角先生です。
まだcapが高校生だった頃、両角先生は佐久長聖高校の監督になったばかりで、自身もまだ現役選手として走っていました。
トラック、駅伝。両角先生は多くの大会に出場する傍ら、長野県選抜駅伝チームの合宿にも参加していた時の話です。
練習以外の時に「積雪がある冬は、練習場所に困る」みたいな話を合宿参加者で話していたとき、
『俺は雪かきがしてあったテニスコート半面で90分LSDしていた』と両角先生は言いました。
「えっ?」とcapは思いましたが、当時capはまだ素直で心が清らかだったので、
「そうかぁ、ボクも頑張ろう!」と心に刻み、雪が積もって道路で練習ができない時は、近所のゲートボール場でグルグル走っていました。
・・・とはいえ、さすがにテニスコート半面はすごいというか「他に無かったのか?」と今なら思ってしまいます。
ちなみに、今回の積雪ではcapは塩尻駅下を通っている県道トンネルの歩道で何往復も走ってました。
中高生なら学校の校舎や体育館で走れるのかな?
春はもうすぐですが「冬の地道な練習が花を咲かせる」・・・って誰か言ってました。
頑張りましょうね!
2014年02月27日 Posted by stk at 22:26 │Comments(0) │主将の一言
明日は
まだ雪の影響で練習もなかなかって感じですね。
私も本日、8日ぶりにジャージを着ました。
明日の下見でスカイパークに行きましたが、コースは開通していて充分走れました。雪の残ってる所もありましたが。
ということで、明日は通常通り練習したいと思います。道路状況も悪いので、無理のない程度で集まりましょう。
コーチでした。 続きを読む
私も本日、8日ぶりにジャージを着ました。
明日の下見でスカイパークに行きましたが、コースは開通していて充分走れました。雪の残ってる所もありましたが。
ということで、明日は通常通り練習したいと思います。道路状況も悪いので、無理のない程度で集まりましょう。
コーチでした。 続きを読む
2014年02月22日 Posted by stk at 19:41 │Comments(1) │練習会・合宿情報
大雪のエピソード その1
選手のみなさんお疲れさまです。capです。
いまだ大雪の混乱が残っていると思いますが、みなさんケガや事故無く過ごしているでしょうか。
今日は大雪の練習エピソードでも紹介しようと思います。まずは第一弾として「為末大 編」です。
capは大学生時代に400mハードルの為末大選手(現日本記録保持者:一昨年現役引退)と同じ陸上部に所属していて、東京都八王子市にあった同じ陸上部合宿所(寮)に住んでいました。
お互い一年生だった1998年1月に今回と同じような大雪に見舞われたことがありました。
積雪のため交通はマヒし、大学は休校。グラウンドも使えないため、その日の練習は無しとなりました。
でも、朝から何もやることがなく、その年の箱根駅伝出場を逃していたcapは「こんな日だからこそ“コソ練”だ!」と、昼過ぎに合宿所を抜け出し、1人で大学の体育施設へ歩いて向かいました。
小さな山(小高い丘?)の向こうにある体育施設への登り道には、足跡ひとつ無く、膝上まで雪にはまりました。
しばらく登っていくと、正面から人が下りてくる・・・それが為末でした。
驚いたcapは、
「練習してきたん?」
「あぁ、一応(体育施設)開いてたよ」
みたいな会話をしてお互い雪の中を前に進みました。
為末は誰よりも早く練習へ行き、こっそり練習をしていたわけです。
余談ですがcapは大学4年間、陸上部の練習時間以外にグラウンドなどで為末を見かけることがよくありました。
大学の授業との兼ね合いで別の時間に練習をしていたのか、わざわざ時間をずらしていたのかはわかりません。
あの大雪の日と同じように、コツコツと練習と時間を積み重ねていました。
その後、2000年にシドニーオリンピックに出場、翌年世界陸上で日本人初の短距離の銅メダルを獲得、日本記録を更新していることはみなさんご存知ですよね。
16年も前の話ですが、大雪が降るたびに思い出すので、なんとなく紹介してみました。
若い選手はこの話から何かを感じ取ってもらえればと思います。
(文章中、為末について敬称を省略していることをご了承ください(大学の同期ということで)) 続きを読む
いまだ大雪の混乱が残っていると思いますが、みなさんケガや事故無く過ごしているでしょうか。
今日は大雪の練習エピソードでも紹介しようと思います。まずは第一弾として「為末大 編」です。
capは大学生時代に400mハードルの為末大選手(現日本記録保持者:一昨年現役引退)と同じ陸上部に所属していて、東京都八王子市にあった同じ陸上部合宿所(寮)に住んでいました。
お互い一年生だった1998年1月に今回と同じような大雪に見舞われたことがありました。
積雪のため交通はマヒし、大学は休校。グラウンドも使えないため、その日の練習は無しとなりました。
でも、朝から何もやることがなく、その年の箱根駅伝出場を逃していたcapは「こんな日だからこそ“コソ練”だ!」と、昼過ぎに合宿所を抜け出し、1人で大学の体育施設へ歩いて向かいました。
小さな山(小高い丘?)の向こうにある体育施設への登り道には、足跡ひとつ無く、膝上まで雪にはまりました。
しばらく登っていくと、正面から人が下りてくる・・・それが為末でした。
驚いたcapは、
「練習してきたん?」
「あぁ、一応(体育施設)開いてたよ」
みたいな会話をしてお互い雪の中を前に進みました。
為末は誰よりも早く練習へ行き、こっそり練習をしていたわけです。
余談ですがcapは大学4年間、陸上部の練習時間以外にグラウンドなどで為末を見かけることがよくありました。
大学の授業との兼ね合いで別の時間に練習をしていたのか、わざわざ時間をずらしていたのかはわかりません。
あの大雪の日と同じように、コツコツと練習と時間を積み重ねていました。
その後、2000年にシドニーオリンピックに出場、翌年世界陸上で日本人初の短距離の銅メダルを獲得、日本記録を更新していることはみなさんご存知ですよね。
16年も前の話ですが、大雪が降るたびに思い出すので、なんとなく紹介してみました。
若い選手はこの話から何かを感じ取ってもらえればと思います。
(文章中、為末について敬称を省略していることをご了承ください(大学の同期ということで)) 続きを読む
2014年02月19日 Posted by stk at 23:25 │Comments(0) │主将の一言
【重要】天竜村梅花駅伝の中止について
選手のみなさんに大事な連絡です。
明日16日の天竜村梅花駅伝は中止となりました。
理由はもちろん大雪の影響です。
通常の生活にも大きな支障が出ていますので、各自体調や身の安全に注意してお過ごしください。
capより
明日16日の天竜村梅花駅伝は中止となりました。
理由はもちろん大雪の影響です。
通常の生活にも大きな支障が出ていますので、各自体調や身の安全に注意してお過ごしください。
capより
2014年02月15日 Posted by stk at 11:33 │Comments(0) │主将の一言│競技会参加情報│その他大会情報
天竜村梅花駅伝に向け、水曜練習
お疲れさまです。梅花駅伝の責任者のcapです。
なんだか「責任者」って響きが妙に緊張感をもたらしますね。ボク、大人に成りきれてないのかな?
出場選手はちゃんと下の記事を読んで準備してくださいね。
さて、本日の水曜練習へ仕事場から直行しましたが・・・ついたのが20時過ぎ。。。
当然誰もいませんでしたが、少しだけ追い込んだ練習をしましたので報告します。
【メニュー】
10kmビルドアップ走(スカイパーク10kmコース使用:設定4’20→3’40)
500m×1本(1.15kmコースの後半部分を使用:全力!)
どちらのメニューも身体の動きが安定せず、フワフワした感じでした。
500mはいっぱいいっぱいで時計を止め間違えて計れなかったし・・・
梅花駅伝では、もう少し実戦仕様の動きができればいいなぁと思ってます。
なんだか「責任者」って響きが妙に緊張感をもたらしますね。ボク、大人に成りきれてないのかな?
出場選手はちゃんと下の記事を読んで準備してくださいね。
さて、本日の水曜練習へ仕事場から直行しましたが・・・ついたのが20時過ぎ。。。
当然誰もいませんでしたが、少しだけ追い込んだ練習をしましたので報告します。
【メニュー】
10kmビルドアップ走(スカイパーク10kmコース使用:設定4’20→3’40)
500m×1本(1.15kmコースの後半部分を使用:全力!)
どちらのメニューも身体の動きが安定せず、フワフワした感じでした。
500mはいっぱいいっぱいで時計を止め間違えて計れなかったし・・・
梅花駅伝では、もう少し実戦仕様の動きができればいいなぁと思ってます。
2014年02月12日 Posted by stk at 23:56 │Comments(0) │練習会・合宿情報│主将の一言
天龍梅花駅伝への参加について
天龍梅花駅伝へ次のとおり参加しますので出場選手は準備をお願いします。
◇期 日 2月16日(日)
◇集合場所 塩尻市役所駐車場
◇集合時間 午前6:20
◇参加者
責任者 大村
選手(走順)
①山本(7.5km) ②松野(5.4km) ③野口(4.5km) ④大村(8.8km) ⑤村上(剛)(8.7km) ⑥中村(5.1km)
控え 村上(真)
レンタル車両(エスティマ)1台に乗車のうえ現地へ
昼食、飲料は各自持参(コンビ二で手配の場合は、会場周辺に無いため注意)
※野口のユニホームは当日渡します。
◇受 付 8:00~9:00
各区間への移動は、主催者が準備するバスに乗車し移動します。
◇スタート 11:00
出場選手は、当日の責任者(大村)まで連絡を入れてください。
◇期 日 2月16日(日)
◇集合場所 塩尻市役所駐車場
◇集合時間 午前6:20
◇参加者
責任者 大村
選手(走順)
①山本(7.5km) ②松野(5.4km) ③野口(4.5km) ④大村(8.8km) ⑤村上(剛)(8.7km) ⑥中村(5.1km)
控え 村上(真)
レンタル車両(エスティマ)1台に乗車のうえ現地へ
昼食、飲料は各自持参(コンビ二で手配の場合は、会場周辺に無いため注意)
※野口のユニホームは当日渡します。
◇受 付 8:00~9:00
各区間への移動は、主催者が準備するバスに乗車し移動します。
◇スタート 11:00
出場選手は、当日の責任者(大村)まで連絡を入れてください。
2014年02月10日 Posted by stk at 12:26 │Comments(0) │その他大会情報
訃報に寄せて
2月7日に塩尻市陸上競技協会顧問(前会長)で元長野県陸上競技協会副会長の大和孝司先生がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。
ベテラン選手ならみなさんご存知だと思いますが、長年塩尻市陸協の会長をしていた頃は、
毎年県縦断駅伝が終わった慰労会の席で「絶対にチームを褒めない」挨拶をする方でした。
毎年メダルを目標に掲げながら、なかなか手が届かないチームに対して叱咤激励し、
「努力すれば絶対に結果はついてくるんだ」と駅伝が終わったその日から檄を飛ばしていました。
3位となり、メダルを取った年の慰労会での大和会長の挨拶では、厳しい言葉はひとつもなく
「今年の頑張りを、来年に向けてまた努力を」と締めくくられた時は、選手の間で「やった~」と盛り上がったことは、今も良い思い出です。
あれからメダルは遠くなりました。
最近は大会会場であいさつを交わす程度で、チームや自分の成績について大和前会長から厳しい意見をいただくことはなくなっていましたが、
訃報を聞いて改めてもう一度、今のチームについてどんな思いがあるか聞いてみたい。
また「努力すれば絶対に結果はついてくるんだ」と檄を飛ばしてほしい。そんなことを思いました。
きっと「そんなことはいいから、とにかく走れ!」って言われるんでしょうけどね。
冥福を祈る代わりに、しっかり努力と結果を残したいと思います。
大和会長、長年ありがとうございました。
塩尻東筑木曽駅伝チーム
主将 大村 一
ご冥福をお祈りいたします。
ベテラン選手ならみなさんご存知だと思いますが、長年塩尻市陸協の会長をしていた頃は、
毎年県縦断駅伝が終わった慰労会の席で「絶対にチームを褒めない」挨拶をする方でした。
毎年メダルを目標に掲げながら、なかなか手が届かないチームに対して叱咤激励し、
「努力すれば絶対に結果はついてくるんだ」と駅伝が終わったその日から檄を飛ばしていました。
3位となり、メダルを取った年の慰労会での大和会長の挨拶では、厳しい言葉はひとつもなく
「今年の頑張りを、来年に向けてまた努力を」と締めくくられた時は、選手の間で「やった~」と盛り上がったことは、今も良い思い出です。
あれからメダルは遠くなりました。
最近は大会会場であいさつを交わす程度で、チームや自分の成績について大和前会長から厳しい意見をいただくことはなくなっていましたが、
訃報を聞いて改めてもう一度、今のチームについてどんな思いがあるか聞いてみたい。
また「努力すれば絶対に結果はついてくるんだ」と檄を飛ばしてほしい。そんなことを思いました。
きっと「そんなことはいいから、とにかく走れ!」って言われるんでしょうけどね。
冥福を祈る代わりに、しっかり努力と結果を残したいと思います。
大和会長、長年ありがとうございました。
塩尻東筑木曽駅伝チーム
主将 大村 一
2014年02月09日 Posted by stk at 23:03 │Comments(0) │主将の一言
2・5水曜練習報告
本日2・5水曜練習の報告です。
業務の都合により15分遅刻でスカイパーク1.1kmコースに到着
誰か先に練習をはじめているのではないかとコースを逆走してみる
今日は真冬並みの寒さ 誰もいない 一人だけか・・・
自分で設定したメニューは1.1km×7周+400×3本
最近まるで調子が上がらない 昨年苦しんだ後遺症が尾を引いているのか原因すらわからない
原因がわからない中、職場の仲間と走ることもはじめてみた
彼らから学ぶべきものは多い
それは、ひたすら楽しみながら走っているということ
ペースを上げても苦しみながらも楽しそうについてくる
思うように走れない今、忘れかけていた部分だ
そんなことを思いながら2周を終える
身体は全然温まってこねーし、今日は3周で切り上げるか 自分一人だ 誰も知りはしない
早く帰って、最近仕入れた塩尻産NACメルローでも楽しもう
そんな時”t-tukaさん”と声がかかる 寒い中私を待っていてくれたのは高校生maoさん、弟、そしてK先生
久しぶりに会った4人で設定したメニューをこなしてみた
予定ペースよりもいいペースで進んでいく
意識的にペースを上げるのではなく気持ち良く上がっていった感じ
皆で400mダッシュも入れてみた この時期としては上出来なタイム
久しぶりに気持ち良く楽しく走れた感覚が確かにあった
3周で終えていたはずの練習が中身の濃いものとなった
帰りの国道の温度計はマイナス8℃を指していた
今日4人で走った水曜練習は寒さなどまるで感じることはなかった
t-t
業務の都合により15分遅刻でスカイパーク1.1kmコースに到着
誰か先に練習をはじめているのではないかとコースを逆走してみる
今日は真冬並みの寒さ 誰もいない 一人だけか・・・
自分で設定したメニューは1.1km×7周+400×3本
最近まるで調子が上がらない 昨年苦しんだ後遺症が尾を引いているのか原因すらわからない
原因がわからない中、職場の仲間と走ることもはじめてみた
彼らから学ぶべきものは多い
それは、ひたすら楽しみながら走っているということ
ペースを上げても苦しみながらも楽しそうについてくる
思うように走れない今、忘れかけていた部分だ
そんなことを思いながら2周を終える
身体は全然温まってこねーし、今日は3周で切り上げるか 自分一人だ 誰も知りはしない
早く帰って、最近仕入れた塩尻産NACメルローでも楽しもう
そんな時”t-tukaさん”と声がかかる 寒い中私を待っていてくれたのは高校生maoさん、弟、そしてK先生
久しぶりに会った4人で設定したメニューをこなしてみた
予定ペースよりもいいペースで進んでいく
意識的にペースを上げるのではなく気持ち良く上がっていった感じ
皆で400mダッシュも入れてみた この時期としては上出来なタイム
久しぶりに気持ち良く楽しく走れた感覚が確かにあった
3周で終えていたはずの練習が中身の濃いものとなった
帰りの国道の温度計はマイナス8℃を指していた
今日4人で走った水曜練習は寒さなどまるで感じることはなかった
t-t
2014年02月05日 Posted by PGN at 22:42 │Comments(0) │練習会・合宿情報
2・5水曜練習
暖かくなったかと思ったら、真冬に逆もどり。
本日の水曜練習(スカイパークにて)
5分×7周
400×3本
早い動きを入れてみます。
t-t
本日の水曜練習(スカイパークにて)
5分×7周
400×3本
早い動きを入れてみます。
t-t
2014年02月05日 Posted by stk at 15:33 │Comments(0) │練習会・合宿情報
そろそろ本気出せるかな?
選手のみなさんお疲れさまです。capです。
今日(2月4日)の話題といえば昨日月曜日の「超暖かい~♪」からの、本日の「激寒っ!!」という急激な寒暖の差でしょうか。
昨日と同じ練習場所(スカイパーク)は、前日とは打って変わって極寒に感じました。
というわけで、明日の水曜練習会に仕事の都合で出れないので、本日のcapの練習を報告します。
w-up 1.15kmjog
30km走(設定キロ5分-4分)
5km毎22’06-20’55-19’42-19’50-23’27-24’04 total 2時間10分07秒c-down 1.15kmjog
とまあ、だいぶ走れるようになってきたわけですよ。やっと監督並みに。
ちなみに、監督はもっと走れているらしいですからね。選手のみなさん頑張らないといけませんよね。
capは今まで速い動きは控えてきましたが、明日整骨院に行って最終チェックしてきます。
今日(2月4日)の話題といえば昨日月曜日の「超暖かい~♪」からの、本日の「激寒っ!!」という急激な寒暖の差でしょうか。
昨日と同じ練習場所(スカイパーク)は、前日とは打って変わって極寒に感じました。
というわけで、明日の水曜練習会に仕事の都合で出れないので、本日のcapの練習を報告します。
w-up 1.15kmjog
30km走(設定キロ5分-4分)
5km毎22’06-20’55-19’42-19’50-23’27-24’04 total 2時間10分07秒c-down 1.15kmjog
とまあ、だいぶ走れるようになってきたわけですよ。やっと監督並みに。
ちなみに、監督はもっと走れているらしいですからね。選手のみなさん頑張らないといけませんよね。
capは今まで速い動きは控えてきましたが、明日整骨院に行って最終チェックしてきます。
2014年02月04日 Posted by stk at 23:30 │Comments(0) │主将の一言
明日の日曜練習は
選手のみなさんお疲れさまです。capです。
すみません、明日の日曜練習ですが、今日明日と諏訪市で仕事のため参加することができません。
年末にしたケガ(肉離れ)はだいぶ良くなり、練習はマメにやったおかげで調子も上がってきましたが、昨日流しのペースを上げたらなんとなく違和感が残る感じでした。
今日明日はゆっくり諏訪湖の周りを走ります。
最近は気温が上がってきましたが、また冷え込むそうなので、ケガには十分注意しましょう!
以上、本日のcapの一言でした。
すみません、明日の日曜練習ですが、今日明日と諏訪市で仕事のため参加することができません。
年末にしたケガ(肉離れ)はだいぶ良くなり、練習はマメにやったおかげで調子も上がってきましたが、昨日流しのペースを上げたらなんとなく違和感が残る感じでした。
今日明日はゆっくり諏訪湖の周りを走ります。
最近は気温が上がってきましたが、また冷え込むそうなので、ケガには十分注意しましょう!
以上、本日のcapの一言でした。