1月最後の練習会


↑先週の練習会、maiから都道府県対抗駅伝の出場報告とお土産をいただきました。↑

選手の皆さんお疲れさまです。
まんぼうです。天龍村梅花駅伝も残念ながら中止となってしまいました。
大会のご準備をいただいた天龍村様、ご丁寧な中止のご案内までいただき、ありがとうございました。
ぜひまた参加させていただきたいと思います。

さて、今月最後となる30日(日)の練習会ですが、先週と同様に各自練習といたします。
午前9時にスカイパークサブトラック前集合でお願いします。
マスクや公園利用者との距離など、各自で厳重注意の上練習をお願いします。

ニガイ思いは本当にたくさんありますが、目指す所は変わらないので、
地域で頑張って盛り上げていきましょう!

監督  


2022年01月29日 Posted by stk at 20:26Comments(0)練習会・合宿情報監督ルームより

15分台を14人

長野県内のドコにそんな選手層のチームがあるのだろう?

選手・スタッフの皆さん、お疲れさまです。監督です。

何のタイトル?何の話?と思われますよね?
第70回長野県縦断駅伝競走の参加資格の話です。

高校一般男子の出場資格:5000m16分00秒以内または10000m34分00秒 区間数16
高校一般女子の出場資格:1500m5分20秒以内または3000m12分00秒以内 区間数2

本日、長野陸上競技協会から送られてきた理事会資料に記載がありました。
出場資格のタイムだけでなく、区間数にもご注目を。
もちろん2日間ではなく、1日(長野→岡谷)の区間数なので、それだけ人数が必要になります。

出場資格がある選手を集められなかった場合は、合同チームを編成できるとも記載がありました。

もっと内容の詳細を知りたい方は、監督までご連絡ください。

なお、1月28日には私も参加する「県縦断駅伝ワーキングチーム会議」が開かれて、
様々なことが議論されると思います。

今まで、仕事や勉強、そして陸上競技に対してポジティブな思考をもって日々取り組んできましたが、
あまりの衝撃で、ポジティブ思考に切り替えができていません。

これ以上は、前向きな文章が書けなさそうなのでこの辺で。
監督へのご連絡、お待ちしてます。

大村 一
  


2022年01月26日 Posted by stk at 23:56Comments(0)長野県縦断駅伝

1月23日の練習会

1月23日(日)の練習会は、自主練習でお願いします。
いつものサブトラック前に午前9時00分集合です。

チームとして、いつも参加している選手の体調管理確認は出来ていますが、
各自、気を付けて練習しましょう。

選手間でも、生活や練習中の感染防止対策について情報共有するのも大事なことです。
アイデア出していきましょう!

監督
  


2022年01月22日 Posted by stk at 21:46Comments(0)練習会・合宿情報監督ルームより

1月16日の練習会情報


(↑1月2日の練習会の様子↑)
選手の皆さんお疲れ様です。
このブログ、ちょっと長い年末年始休業してしまってましたね。スミマセン。

1月16日(日)の練習会は自主練習として、
午前9時にスカイパークサブトラック前集合でお願いします。

感染拡大してますね。
日本陸連のロードレースガイドラインが改訂されました。
スタート前までのマスク着用、ゴール後のマスクなど、普段の練習でも心掛けられる内容なので、
練習会でも取り入れましょう。

また、スカイパーク内でほかの利用者がいるところやすれ違いざまなどの際は、会話も慎みましょう!

えっ?ブログが止まっていたのはナゼかって?
監督が忙しかっただけです。。。

監督は感染とかはしてませんので、16日はスカイパークを走りますし、
1月15日(土)は、近所の周回コースで「一人ハーフマラソンタイムトライアル」でもしようかと考えています。

そういえば、長野マラソンの出場料の入金開始日が延期になりましたね。
まさかこのまま中止とか・・・怪しくなってきましたね。

なんにせよ、今日より明日の自分のほうが強いランナーになれるように。頑張っていきましょう♪

監督  


2022年01月14日 Posted by stk at 23:29Comments(0)練習会・合宿情報監督ルームより