【報告】11月20日、長野県縦断駅伝競走コースの美化活動を実施!

第70回長野県縦断駅伝競走が行われるはずだった11月20日(土)に、
塩尻東筑木曽駅伝チームでは、コースの美化活動を実施しました。
場所は、第14区の塩尻市広丘駅付近の国道19号と、
第15区の塩尻市広丘高出~大門の国道19号、153号。
参加人数は、15人(14区8人、15区7人)
14区の様子はhttps://shiojiritouchikukiso.naganoblog.jp/e2624068.htmlをご覧ください。

15区では午前8時から1時間、約3㎞のゴミ拾いを行い、
約40リットルの可燃ゴミのほか空き缶6缶、空き瓶4本、空きペットボトル5本を回収しました。

感想として、想定以上にゴミが多く、特にタバコの吸い殻や空き箱、最近の情勢から不織布マスクなどが目立ちました。

なかなか着る機会が減ったチームウインドブレーカーに袖を通し、安全のための“タスキ”をかけて県縦断駅伝のコースにチームの皆さんと立てたことが、感慨深く、来年以降に向けて新たなスタートが切れたのではないかなと思っています。

これからも、何か一歩でも行動を起こして前進するチームをつないでいきましょう。
※11月28日(日)の練習会の情報はこちら
※回収した可燃ゴミについては、11月23日に塩尻市クリーンパートナー制度要綱に準じて適正に処理したこともここにご報告いたします。