チーム代表者会議
臨時チーム代表者会議が行われました。
昨年の大会で起きた様々な問題点で、開催が危ぶまれていた縦断駅伝、
各関係団体、チーム関係者の皆様方などのご尽力、ご理解のおかげで、
正式に開催が決まりました。
末永く縦断駅伝が続くように、今年度は今まで以上に、
安全対策、渋滞対策等に注意していかなくてはいけないと強く思うようになりました。
皆様あっての駅伝です。
今後ともご協力よろしくお願いします。
67回大会に向けての対策。
1・交通ルール・マナーの厳守について、15チーム誓約書の提出。(昨年提出済み)
2・レース帯に侵入した車両などのチームにペナルティーを課す。
3・家族・関係者などの応援の際に、レース帯侵入防止のためのルール・マナーなどのチラシの作成・配布。
4・信毎紙上で、応援のルール・マナーの周知徹底を図るための広報。
5・安全管理者・監督・競技役員等の任務の徹底。
6・当日、違反車両などへの注意。
その他、検討課題として、コースの見直し、チーム数の削減、同時スタート区の導入、渋滞予想区間への関連車両通行禁止など、
今年は、いろいろと課題のある大会となります。
縦断駅伝まであと半年。
あっという間にやってきます。
伝統あるこの大会を成功させられるよう、チームとしても頑張っていきましょう!
監督
昨年の大会で起きた様々な問題点で、開催が危ぶまれていた縦断駅伝、
各関係団体、チーム関係者の皆様方などのご尽力、ご理解のおかげで、
正式に開催が決まりました。
末永く縦断駅伝が続くように、今年度は今まで以上に、
安全対策、渋滞対策等に注意していかなくてはいけないと強く思うようになりました。
皆様あっての駅伝です。
今後ともご協力よろしくお願いします。
67回大会に向けての対策。
1・交通ルール・マナーの厳守について、15チーム誓約書の提出。(昨年提出済み)
2・レース帯に侵入した車両などのチームにペナルティーを課す。
3・家族・関係者などの応援の際に、レース帯侵入防止のためのルール・マナーなどのチラシの作成・配布。
4・信毎紙上で、応援のルール・マナーの周知徹底を図るための広報。
5・安全管理者・監督・競技役員等の任務の徹底。
6・当日、違反車両などへの注意。
その他、検討課題として、コースの見直し、チーム数の削減、同時スタート区の導入、渋滞予想区間への関連車両通行禁止など、
今年は、いろいろと課題のある大会となります。
縦断駅伝まであと半年。
あっという間にやってきます。
伝統あるこの大会を成功させられるよう、チームとしても頑張っていきましょう!
監督